ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

ヘアドネーション(髪の寄付)してきた

美容室は苦手な場所のひとつ。毎月行っている人とか尊敬する。極力行きたくない。

その上、たかだか数センチ切ったあとに「髪切った?」とみんなに言われる儀式も苦手。もう私の髪型とか気にしないでほしい。

そんな儀式を数ヶ月に一回やるなんてのも耐えられないので、なるべく行く回数を減らすべく、ひたすら伸ばす。それでも長い髪の管理に私が耐えられなくなるので切るしかない。なので、ロングにしてからボブショートまでばっさり切る、というのを繰り返している。切るときにはそろそろ切ろうと思う、と周囲にそれとなく宣言し、できるだけ私の顔と名前を認識できる人が多い時期に切る。それでも、切ると、ダレ?て顔される。

その儀式がだいたい、3年ローテーション。

そんなサイクルを知った友人が「ヘアドネーションしたら?」と教えてくれた。

毎回捨てるだけだった髪が、寄付できる!

O・ヘンリーの「賢者の贈り物」みたいな行き違いもない。

ところで行きつけだった店が方向転換して「薬剤トリートメントによる髪修復」店になってたのでUターン・・。

参照:HEROによる「髪の毛のご寄付のお願い」

 

ヘアドネーションは自分で切って送ってもいいそうだけれども、カットがなかなか大変そう。

参照:つな髪プロジェクトによる「ヘアドネーションの流れ」

 

なので、ちゃんとしてくれる賛同サロンを探します。

近所で、カットしてくれて、送付もしてくれるところ。

なおかつ比較的空いてて、予約がすぐとれるところ。

参照:JHD&Cによる「賛同サロン検索システム」

 

電話したら、快く引き受けてくれるところがあったので、行ってきました。

切る前 切った後

事前にヘアドネーションの流れは把握しておいたけれども、「乾いた髪」であることが必須。乾いた髪を送付する、ということを美容院側がちゃんと知っておかないと、洗髪してからカットしてしまい、乾かす手間が発生するのだそう。

さらに「髪を小さい束に分けて、ゴムで強めに結び、結び目の1cm上をカット」の流れが大変! 私の場合、髪の量も多いので、送付用の髪を束ねてカットするだけで30分経過。

なんか申し訳なくなってくるけど、やっぱりプロにお願いしてよかった・・!

別料金払ってもいいくらいだけれども、カット代だけとのこと。

ここらへんがやっぱりボランティアなんだろうな。

送付する髪

ちなみにA4紙の長辺が297mmなので、余裕で31cm超です。

髪がゴミにならずに役立つなんてうれしい。

さてまた、3年後。できるだけきれいな髪を維持しよう。

2019/04/5追記

最初だから受領証もらってみようかな、と思い申し込んだのが届きました!

4月から変わるというので、境目の時期だからどっちがくるかな?と思っていましたが、新しい方でした!

カードかわいい。水色のヘアタイはカバンにでもつけようかな。

受領証・表 表

受領証・裏 裏

参照:4月から、受領証の仕組みが変わります!(2019年03月05日)