ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

台所・スチールラック

キッチン収納の極意は、お気に入りのものを、いつも・繰り返し・長く使うこと。

  • スチールラック(小)

スチールラック(小) スチールラックの右

炊飯器・精米機・HBは、蒸気や熱気を出すので周りが覆われる場所には置きたくない。キッチン棚でよくある引き出して使うタイプも重いから不安定だし移動スペースを狭くするしで好きじゃない。だからオープンラックの最上段で使う。ホコリを吸い寄せるので手拭をかけています。

鍋は圧力鍋と土鍋、それから片手鍋が大小あれば十分。ルクルーゼとかあこがれるけど、土鍋を手に入れたからいらないな。柳宗理のケトルと土瓶。それからガラスのボウルもここ。ガラスボウルは重いのであまり使わないけれども、ステンレスと違って調理してそのまま食卓に出せるし、電子レンジを使う下処理とかに便利。

トタンボックス(無印)は、粉類のストック(大)とお菓子ツール色々(小)。壷は、粉類・味噌・梅。

ラックの右・ガス給湯器の下は、配管などがあるので米びつ(30kg玄米)と野菜(たまねぎ・じゃがいも)置き場。野菜を入れてるステンレスかごは、洗濯かごや雑誌・新聞入れと用途を変えつつ、結局野菜入れにおちついた。玉ねぎとじゃがいもは最近内側の黒い麻袋というのを見つけて購入。乾燥できるし芽が出るのが遅くて重宝してる。見えないけど一番下に炭。たまねぎの皮を乾燥させてストックしてるのだけれど、米袋に入れてここ。

  • スチールラック(大)

スチールラック(大)

頻繁に使うこまごまとしたものはすべてここ。昔は調味料をたくさん並べていたものだけれど、常温では案外持たないということが分かり種類を減らして、基本冷蔵庫に入れるようにした。常温利用してるのは、壷保存している砂糖・塩、そして胡椒だけ。

箸は、縦置きしたくないという意地があり、置き場と箸入れをなかなか決められず・・・、仕方ないので、オーブンレンジの上に長皿を置いてそれに入れている。

食器は、2組2種つまり4個持つようにしている。自分たちだけでも使えるし、お客様にも対応。食器が多すぎて、夏冬食器の衣替えをしてた時期もあったけれど、数を減らした。器を見るのも買うのも好きだけど、もうこれ以上は持たないように頑張る。

水切り籠

一番上は、布巾と水切り籠。布巾は縦置きしてたときもあるけれどすぐにへろへろになってしまうので、平置き。上からとって、洗濯したものは下にいれるようにした。水切り籠は、受け皿の上にそのまま置いておくと籠がかびるので、水を軽く切ったあとはここに置くようにしてる。キッチンの作業スペースもつくれるしね。安いときに2個は買ってるトマト缶はここ。水筒もここ。2個目の消火器もここ。

背面

背面は隣の部屋との仕切りで襖になっているので、裏からも取れるようにしてる。一番頻繁につかう皿以外は裏から取ります。和食器には和紙を重ねて保護。黒の竹篭に入ってるのは茶器と酒器。前は置き場所がなくて寝室に置いていたのだけれども、最適化を繰り返してキッチンに置けるようにした。

下に4つ並べてる無印のPPケースは元々2つだけで、残りの2つは別の場所で使ってたのだけれどキッチン用にした。こういうものはやはり数を並べるときちんとしてていい。

PPケースの上の隙間に入れてるのがクッキングペーパーとアルミホイル。ラップは使ってない(非常時用として買ってはあるけど未開封)。あと量り。PPケースの脇の大きな紙袋は、スーパーが回収してる食品トレイ。ちょうどいい袋がなくてこの紙袋で代用。

PPケースの中身は以下。

左上 左上(菓子類) 右上 右上(紙袋・新聞他)

左下 左下(缶詰他) 右下 右下(ziplocコンテナ他)

放り込み方式なので仕切りはほとんどしてません。ここは常時ものがあるようなストック置き場じゃなくて、ココがなくなったら買いに行く・これ以上は買わない、という目安ボックス。

新聞は購読していないので、何かの拍子に入手する新聞は貴重。紙袋はため過ぎないようにしているけれども、ごみ袋に使ってるので、実はそんなにありません。

ジップロックコンテナは買ってきたものを小分けして冷凍・冷蔵するために使っているので、ここがガラガラのときは冷蔵庫は一杯です(つまり今は冷蔵庫がガラガラ)。