ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

滝は吹割 片品渓谷

群馬県生まれ群馬県育ちの同僚が、迦葉山の天狗寺行ったらすごく怖かった、というので私も行きたくなり行ってみた。天狗三昧の弥勒寺は、天狗寺というだけあってかなりくねくね道を進んだ先にある。なぜか本堂に行く人はほとんどいなくて、中峯堂の天狗ばかりを参拝する。赤白の寺は珍しいと思う。ひたすら天狗。どこをみても天狗。

狛犬ならぬ狛からすてんぐ  

あーなんかこれは子宝系天狗(沼田まつりには女性だけが担ぐ天狗みこしというのがあるそうな)と、彼女が何を感じ取ったか察しつつ、でも天気はいいし、駐車場が広いし、手水の水はどばどばきれいで、天狗はかわいくて、と、どちらかというと歓迎ムードを受けた我々は、うっかり和尚台(奥の院)に行ってみることにした。お守り売ってるお坊さんに1時間くらいで行けますか?と聞いたら「行ったことないので」って言われた!

中峯堂の奥殿 中峯堂の奥殿

熊鈴つけて登り始めると、中峯堂(拝殿)の裏(奥殿)がすごいことになってることに気付く。正面からだけだと気づかなかった。あとから調べて知ったけど、10年に一度の御開帳のときだけここの中の階段を登れるらしい。彼女が拝殿の奥は真っ暗で全然見えなくて怖かったと言ってたけど、こりゃ見えないはずだ。

和尚台 和尚台のお堂

うっかり登り始めたのを後悔しはじめた頃、朽ち果てた和尚台に到着。うーん岩の上に出られると思ったんだけどな~と見上げるとすごい鎖場が・・。

和尚台・胎内くぐり 胎内くぐり

あームリ。岩を回り込んで眺望が開けたところに出られないかと少し登ってみたけど、素人来るなと言わんばかりの垂直登山道になったので諦めました。なんで天狗なのかわかる気がした。これ降りれんのかな・・とか思いながらなんとか下山。

あとで調べてたら和尚台は「一般のハイカーは登らないこと」と書いてあった。うん、私、クライマーではないですから・・。トレッカーくらいでお願いします。

和尚台ロガー 和尚台の下りロガー

700mほどしかないけど、結局往復90分。

 

迦葉山の謎も解けたので、吹割の滝に行ってみることにする。椎坂峠にトンネルができててめちゃ近い。バイパスすごい。群馬県の道路整備すごい。

吹割の駐車場が混むことはわかっているので、一番手前の市営無料駐車場狙い!利根支所前駐車場(参照)が穴場的に空いてました。吹割の滝は2回目なので、あえて遊歩道側からアプローチ。

熊対策の鐘 熊対策の鐘

熊対策の鐘あり。えーハイヒールはいた人向こう側から歩いてきますけど、熊鈴つけます。まあ滝見物客向けの、白線から出ないようにという無粋な放送が、川の対岸の我々にまでさんざん聞こえてくるので、熊鈴なくてもいいけど。

吹割の滝 滝つぼ

川べりからだと見えない滝つぼが、遊歩道からだと見られてうれしい。

吹割の滝ロガー 吹割の滝ロガー

全部で3kmほど、1時間。浮島歩いたあたりのログがうまくとれてなかったようだ。六角堂も地味だけど真上からみられるのでオススメ。

もう三代目で70年営業しているというお土産やでそばを注文したら、店主がカラオケを聴かせてくれる(あ、カラオケをサービスってそういう意味でしたか)。さらに野菜天ぷらを大量にサービスされた。ので持ち帰ります。今日の宿は夕食つけてないんだけど、これで足りちゃうねえ。というわけで宿へ。

 

今回の宿は老神温泉の安宿。群馬県の有名どころの温泉地は大抵共同浴場があって日帰り湯が楽しめるようになっているけれど、そんなところはほとんど行ってしまった。群馬の温泉宿というのは、本来宿泊して楽しむ内湯がメイン。地図に○○温泉と書いてあっても、一軒宿だったりするわけで。群馬に行くならこれからは泊まりで温泉内湯巡りをしたい、というので今回は老神温泉。

宿で紹介していた説話では、赤城明神が日光の二荒山権現と領地争いして負けてここに来て、温泉を沸かせて傷を治して二荒山権現を追い返した、というので「追う神」から「老神」という地名になったとか(参照)。ちなみに説話では赤城明神がヘビ、二荒山権現がムカデと表現されるのだけれど、これ同じ話が日光側では逆になってる(参照)のが興味深い。

どっちも湖持ちの山だから、元は両方ともヘビで負けた方がムカデと表現されるようだ。ヘビはマムシというくらいだから真虫(キングオブ虫)という意味では、ヘビが勝つものなのかしら。

老神温泉は部屋にいても硫黄の匂いがする。浴室に入ると鉄の匂いが強い。それなのに、pHは7.2・無色透明の単純泉! 鉄の匂いが神様の血を連想させるのかなあとか思いながら、うっかり5分以上入ろうものなら、めまいがするレベルの湯でした。これはやばいと部屋に戻ってばたんきゅう。復活するのに1時間以上横になる。ちなみに朝も入浴したら同じ目に遭った。いいお湯なのになあ。

朝市をやっているというので、早朝から赤城神社に行ってご挨拶、朝市会場では大蛇みこしが見学できました。

大蛇みこし

今回は行きが北関東道経由、帰りは圏央道経由。渋滞迂回の選択肢が増えてありがたいわあ。