ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

耶馬渓しのぐ吾妻峡

かつての川原湯温泉駅 高崎線車両

第三吾妻川橋梁 吾妻川と第三吾妻川橋梁

写真は、2006年の2月に川原湯温泉に行ったときに撮影した吾妻線。ダムに沈むことはわかっていて付け替えの線路や道路の工事が着々と始まっていた頃。本体工事が始まる前にとでかけたときの写真です。

八ッ場ダムの本体工事がはじまり、コンクリート打設が着々と進んでいるというので、ほんとに沈む前に行かねば、と行ってきました。  

八ッ場大橋から上流側 橋梁拡大 

八ッ場大橋から上流側を撮影。私が撮った上の橋梁が、骨材用ベルトコンベアに再利用されている!!!

私が橋梁を撮影するために行った場所(鉄橋の左の青い道路用の橋)もまだ残ってました。

八ッ場ダムは水没する昔の建物を全部壊してしまうらしいので、工事がおわったらこの橋梁も解体されるのだろうな。

2006年に自分たちが歩いたところを確認しつつ、泊まった温泉宿跡地がどうなっているかと見に行ったのだけれど立入禁止でした。共同浴場の「王湯」跡地が見られた。

王湯の名残 王湯跡地

川原湯は源泉が70度を超えるカルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。宿の内湯はすごく小さくて、湯気で真っ白だった。せっかくだからとがんばって入ったけど、血の気が引いて顔が白くなりお風呂出るなり横になったのを覚えてる。王湯は移転されたものの同じ源泉をつかってるらしい。私たちが泊まった丸木屋も移転したけど同じ源泉を使えているということなので、今度はゆっくり宿泊しに行こうと思う(お値段が倍くらいになっちゃいましたのでまたの機会)。

地方を旅行していると、廃墟になった宿や食事処はあちこち見つける。そのどれもが昭和30年~40年代が全盛期だったんだろうと推察されるものばかりで、それはきっと、海外旅行が一般化する前・車が各家庭に普及する前の時代を象徴してる。川原湯だって、観光客が海外に流出する前は、団体客を受け入れてよく繁盛してただろう、そんな中でダム建設はそりゃ反対だろうと思う。

時代が下り、観光客が減り、ダム建設を受け入れ、代替地で商売していく。ダムが観光客を呼べる、そういう時代になったことをうれしく思う。

洪水吐・エレベーター・監査廊 コンクリート打設中・洪水吐設置

見学会にも予約して、2時間がっつり案内してもらいました。コンクリート打設は3割終了。洪水吐を2週間程前に設置したばかりとのこと。ダムの内部施設となる監査廊やエレベーターも設置中でこれからコンクリートに埋められていく。完成したダムは一番分厚いところで100m程、一番薄いところ(天端)で10m程になるとのことだけれど、こうみるとこんな薄くていいんだ?!とか思う。ちなみに道の駅で食べられる八ッ場ダムカレーはダムが陶器になっていて決壊させてくれないwww

吾妻渓谷が沈むと大反対にあった八ッ場ダムは、設置場所を上流に移して渓谷3/4が残るということで、きっと天端からの景色は凄かろうと思う。

旧道がどこまで行けるか行ってみたい、というので行ってみたら、全面通行止め看板の手前にトイレ付き駐車場が整備されてて、遊歩道化していた。吾妻渓谷は何度も通っているけれども、駐車場が全然ないのでいつも車窓からだったのです。

日本ロマンチック街道・松谷トンネル 一方通行の松谷トンネル

JR吾妻線の日本一短いトンネルだった、樽沢トンネルが有名だけれども、何度も車で通った私たちとしてはこちらの国道145号・松谷トンネルの方がなじみ深く、今しみじみと歩きながら渓谷を楽しめることに満足したのでした。

いやーこのくそ狭い道路で路駐する車続出なのに迂回路がないという地獄の渋滞コースは、紅葉時期には絶対に車で近づいたらいけない魔の地帯でしたよ。

八ッ場ダムが完成したらきっと素敵な遊歩道になるだろうから、その頃また来ようかな。あ、熊鈴必須です。工事現場の人もしてました。

八ッ場てぬぐい 

なるほど八ッ場資料館で手拭い発見。ぎゃあ青焼風!道の駅で売ってたので即購入です。

マニアパレル制作の詳細読んだら、手捺染仕上げとのこと。細かい線画は、注染では出せないものねえ。

そして早速使います。手捺染は裏まで染め抜かれて色落ちほとんどない堅牢さが大好き!

 

ところでこのあたりはビジネスホテルがほとんどなくて(あっても高くて)、安宿探しが大変だったので「みどりの村キャンプ場」のバンガローをぽちっとオンライン予約。17時インだったんだけど暗くてテント張る気がしないのは予想済だったので、バンガロー予約しておいてよかった。

高山温泉ふれあいプラザに行ったら道の駅が併設になっててびっくりした。夜に行ってみたかったぐんま天文台にも行く。朝に降った雨のせいで天文台開かず。でも雲一つない晴天。月は明るく、夏の大三角形もまだよく見えた。

気温は思いのほか下がらず、ガスピア持って行ってみたけど使わずじまい。

いつも私の体温測ってるのでたまには気温計測させる 朝の気温15.7度