ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

ミニマルキャンプは目指さない

ドックドーム
終の棲家ならぬ、終のテントになりそうな予感。

我が家のテントはひとつだけ。
nagareru.hatenadiary.org

2018年に3代目のテントとしてsnowpeakドックドームpro.6を購入しました。
2021年からグレー色がカタログ落ち。
アイボリー色は現行販売していますが、廃盤になる前に買えてよかった!
3年ぶりに使って良さを再確認。これからどんどん使います。

前室側出入口のロープ
ドックドームの難点として、前室の入口の傾斜がきつくて内側からの開け閉めがしにくい、というので、一時的にロープをしてたのだけれど、このロープに引っかかって出入りしにくいという事態になったので、今回改善しました。
パラコードでよく見かけるコブラ編みをロープで編んで、持ち手にしたもの。
別の用途で使ってたものだけれど、使わなくなったのでテントに流用です。

インナーテント
キャンプギアは昔から全部テントの中に入れる主義です。
タープの下にギアを残して眠ったりしない。(さすがにカヌーは放置ですが)
移動することがメインだった初代テントは、大人2人が寝られるスペースがあるだけの山岳系テントでした。
炭火料理をするようになった2代目は、ギアスペースを追加してテント面積が倍増したツーリングテント。
そして2泊以上のロングステイがメインとなった今では、さらにテント面積が倍増。
タープ不要でテントだけで完結できる点と、メッシュが多くて通気性も採光性も解放感もある快適さが、幕が大きく重くなる抵抗感を上回りました。
不便を楽しむキャンプなんて、20代30代で済ませた。
これからは快適性が大事。

というわけで、今回のキャンプから投入したギアの備忘録です。

屋外用ヒーター:CUBIC
テント内の暖房には、カセットガスを使っています。
3年ぶりにヒーターを出してみたら、ボンベが装着できないという事態になっていたので即買替。
ガスピアのときはセラミックヒーターでないと!と思ってたけれど、セラミックは割れるし火加減が難しい。
今回は総ステンレスです。総ステンかっこいいー。
ガスピアを上回る小ささ!
火加減の微調整ができて便利!

ヒーターの上にはモノは置かないでね、という安全性を考慮したアミを、あえてひっくり返して装着するというツワモノレビューの使い方を踏襲しております。
もちろん屋外用なので、テント内使用は自己責任です。
当然日本では安全性上とても製品化できないため、日本語説明書なんてありません。
我が家でヒーターを使うのは、寝る前の2時間と起床後の2時間くらい。
3泊でカセットガス3本だったから、1本で4時間程度使える計算かな。
まあどんなに安全性の高い日本製の商品であっても、ヒーターつけっぱなしで眠るとかいう自殺行為はしませんし、換気と称してフルクローズにせずメッシュ活用するし、一酸化炭素警報器も装備しております。

バッテリー
災害対策としてバッテリーの購入が一般化してきたので、うちもなんか欲しい、と主張したら、思考回路が車中心の夫がジャンプスターター機能がないと嫌だ、というので購入してきたモバイルバッテリーです。常に車に装備、充電されてます。


キャンプではスマホの充電器として活躍。
我が家では、基本単3電池で足りるので、大容量バッテリーは不要でした。
ポータブル電源買う人って、何に使ってるんだろう。

バケツ
これまで使ってた折畳みバケツを別の用途で使うことになり、バケツどうしようかなーと言ってたら、思考回路が車中心の夫が買ってきたハットにゃんバケツ。うん、ほおっておくとキャラもの買ってくる人です。
温泉汲んできては、ハットにゃん温泉♪とかいう、うちの夫はかわいいです。

ろうそく
いつかオイルランタンを買うかもね、と言いながら、LEDランタン(電池)しか持っていません。
ガスランタンも素敵だね、と言いながら、ろうそく使ってきました。
自作のジェルろうそくを使い切ってしまい、ついにオイルかガスのランタンを買うかと悩んでいたら、職場から大量のイベントロウソクが発見され、貰い手がいないというので20個ほど引き取ってきました。
ロウソクは消えやすいから何か防風になるものないかな、というので探してきたのが、キッチン排水口のゴミ受けカゴです。家では浅型しか使わないしな。
大正解!全然消えない!しかもこのロウソク燃費いい!

3番ラグ撤去
家用だったのをキャンプ用にお下がりしていた3番のラグ、埃の塊になっていたせいでキャンプ中にアレルギーを発症し、処分決定となりました。
銀マットも20年ものだしマット新調を要検討。
今回防寒対策で家の羽毛布団(薄掛)を投入した結果、寝袋がえらい快適だったので、もう寝袋じゃなくて家の布団持っていくのでいいかも、と思った。

nagareru.hatenadiary.org