「お詫びの品 限定品」への交換は9月末まで!
長くスノーピークを愛用しているけれど、スノーピーク会員には2016年から登録しました。
フライパンのハンドル交換をしたり、ドックドームの穴あきで修理をしたりしています。
nagareru.hatenadiary.org
なので「ドックドーム」がリコール対象となり、2024年12月には当然リコールの「お知らせ」メールが届いて、2025年2月には対応の受付が始まりました。
スノーピークは保証書をつけず「永久保証」を謳っているのだけれど、2024年3月に夫のジャケット(Fire&Water Resistant Parka)のシームテープ全面修理を依頼して、断られた経緯がある。
「製品の構造上、全体の張り替えは元に戻す事が困難な為、誠に恐縮ではございますが修理が出来かねてしまいます。」という、「え?」という回答がやってきた。
シームテープなんて最も修理が多い案件なんだろうと思っていたから、まさか断られるとは思わなかった。部分修理は可能と言われて6000円程の見積もりがきたけど、シームテープ修理で「部分修理」ってないわー。
そんなわけで夫は自前でシームテープを買い、修理している。
夫の修理、完璧。最初からこうだったかのよう。
この件で私は、スノーピークの「永久保証」は、永久に製品を保証してくれるわけではない、と気づいたわけだ。それで、今回の「修理」か「お詫びの品」への交換、にあたり、当然「お詫びの品」を選ぶことにした。
修理に預けたらいつ帰ってくるかわからないし、耐水圧はあくまで耐水圧であって、修理したら雨漏りをしないと言っているわけではないので。
www.snowpeak.co.jp
さて私の場合は、「対象1製品分」なので、1万円程度の商品が該当する。
しかし欲しい品は大抵購入済なので、「お詫びの品 限定品」から選びたかったのだが、欲しいと思えるものがない。
www.snowpeak.co.jp
ステーク:ペグ山ほど持ってる
真空セラミックコートマグ:マグこれ以上いらない
フラットバーナー専用リッドトレー:フラットバーナーいらない(もってない)
ドライバッグ:同じようなの持ってる
ラゲッジマルチシート(200×150cm):同サイズのグランドシート持ってる
キャンピングフロアマット(80×60cm):うーん、いる??
今更道具が増えるのもなー、というので、「お詫びの品 定番品」で選ぶわけだが。
HOME&CAMPバーナー:風防がないからキャンプでは使わないし、家でも使わないなあ
ほおずき・たねほおずき:ライトこれ以上いらない
チタンダブルマグ・ステンレス真空マグ・スタッキングマグ:マグこれ以上いらない
オーロラボトル:水筒これ以上いらない
ホットサンドクッカー トラメジーノ:うーん、使うかなー・・・
散々迷ったあげく、「トラメジーノ」にした。
直営店「LAND STATION TOKYO(KITTE内)」まで袋を持って行ってハンコを押してもらい、交換品を申請。
「欲しいけど使うかな~」「欲しいけど高いしな~」とずっと思ってきて、昔は6000円くらいだったのが、今や9,570円(税込)です。しかし6000円の時に買っておけばとは思わなかったし、中古品見ても安くなってるから買おうという気にはならなかった。
しかし(タダで)くれるというのなら話は別です。
そして、手に入れた以上、使う主義です。
トラメジーノはキャンプの朝食を一気に豪華にした。
バーナーでお湯を沸かして、インスタントみそ汁やインスタントコーヒー、そしてパンをバーナーで温める、というくらいでした。
トラメジーノはバーナーで調理するには火の範囲が足りなさそうなので、ストーブを使います。
ちなみにこのストーブの使い方は非推奨なので自己責任で。
nagareru.hatenadiary.org
肉まんをホットサンド。
まあ、当然やるよね。夜食にもいい。
ワンバーナーで前日の残りのスープ。
ストーブでトラメジーノ。
我が家もついに2コンロ!
トラメジーノはパンの耳を落として使うものらしいが、パンの耳も使うので食パン1枚を無駄なく使える。8枚切りだとやや足りない感があったので、6枚切りの方がいいかな。
チーズとトマトとゆで卵をサンド。
チーズとサラダチキンも美味しかった。
撤退日の朝も肉まん朝食。
楽ちんで満足度高い。
肉まんやサラダチキンは常温保存できるのもいい。キャンプの食材の選択肢が増えた。
キャンプだけではなくてキッチンに置いて日常的にも使っているのだけれど、ホットサンド弁当やオニギラズ弁当もつくれて、あると使うな・・・と重宝してます。