ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

靴箱の扉が壊れたので目隠しカーテン

靴底が剝がれた
キャンプで1足ダメになった。

夏の水遊び用の靴だったのだけれど、靴底がべろり。
補修することもできなくはないけど、水遊び岩遊びは厳しいので破棄することにした。
海川用には、運動靴のアディダス・デュラモを使うことにします。
アディダス・デュラモは仕事作業用に購入したのだけれど、今は仕事では使ってない)
nagareru.hatenadiary.org

6種6足

私の定番5種6足
(1)お仕事・おでかけ用:ベル(ヒールなし・こげ茶):あしながおじさん(ヒールあり・黒)
(2)普段用・海川用:アディダス・デュラモ
(3)旅行用・山用:ダナーフィールド
(4)庭作業・カヌー用:ミツウマ長靴
(5)玄関用:ビルケンシュトック・サンダル

さて、そんな矢先に、靴箱の扉が落ちた。
もともと天井まで目いっぱいの高さがある大きな靴箱で、扉は上から吊ってあったようだ。
レールに吊り引戸用滑車があるタイプで、それがプラスチックだったから割れて落ちた、という状態。
玄関

同じ部品を購入して取り付ける気にはならなくて、扉を外すことにした。
レールは残して、布で目隠しすることにしたのだけれど、カーテンレール用の部品は大きくて入らない。なにかないかな~と探していたら、ダブルクリップがシンデレラフィット。
レールとダブルクリップ
レールはねじ止めしてありました。
ダブルクリップを入れて、再度ねじ止め。
それではビフォーアフターです。
扉無しから。
扉無し

目隠しカーテン。
目隠しカーテン

ロールカーテンにしようかとおもったのだけれど、ちらっと開けて物を取り出す用途が多いから、いちいちロールを上げ下げするのは面倒だと思ってカーテン。
この布は昔から持ってるもので色々な用途に使われてきたけれど、長さも幅もちょうどよい。

カーテンフック
とりあえず布にハトメして、あまってたカーテン用フックを使っていますが、カーテン用フックはプラスチックなので、いずれスチールS字フックとかになりそう。
扉の方は、スチール板が入っているがっちりな板だったので、別の用途に再利用。
それはまた別の話で。