今こそステイホーム。
花見に出かけるのも素敵だけれど、人混みを見たいわけではないから、おうち花見。
我が家の花桃も例年より少し早く見頃です。
シジュウカラが入れ替わり立ち代わり、花をついばんでいく。
花桃は花期が長くて好き。
少しだけ葉っぱが出ているのもかわいい。
カメラ目線。
ミツバチもたくさん来ている。
一度ハナモモにハチの巣ができたことがあったので、巣箱をつくったら来てくれそうだけど、住宅街で養蜂なんかしたらなんか言われそうだなー。
もう老木で、太い枝が一本枯れ始めている。
夏になっても何も芽がでなければ、来年はこの枝は切ろうと思う。
ハナモモの下にスミレ。
後ろではホトケノザが繁茂している。
我が家の庭は、好きなものだけ残して、いやなものは除いていくだけの、簡単管理。
原っぱ庭が理想です。
おうちを買ったとき、庭にスミレが咲くと知ってうれしかった。
最初は少なかったけれど、年々増えている。
もっと庭一面スミレだらけにしたい。
おとなりさんからいただいたクリスマスローズ。
毎年春一番を教えてくれる。
ピンクとグリーンのバイカラーシングル。
クリローの種類は多いけど、おとなりさんはこればかり育てている。
こちらも花期が長くて好き。
昨年場所を変えたので、ちょっと心配していた苗。
クリスマスローズは、どんな色の花が咲くかわからなくて、楽しみにしている。
濃いピンクだったり、緑だったりしたこともある。
今年は初めてシングルホワイトが咲きました。
スポットは控えめ。
防犯を兼ねて庭に入りにくいように柵をしたいとだんなが言うので、トンネル支柱で柵をして、ブラックベリーを植えてみた。小さな葉を出している。
ナツツバキの根元に雑草堆肥を施肥したら、ヒメオドリコソウの群生ができている。
だんだん芝生の庭じゃなくなってきたけど、それもまたいい。原っぱ庭。
そんな春分の休日。