最近、かたつむり見ましたか。数が減っているそうです。
この庭に住んで10年になりますが、かたつむり初めて見ました。1匹だけ。
実家・愛媛の母に「かたつむりいた!」とメールすると「庭のイチジクにたくさんいる」とのレス。
かわいいけれど、寄生虫がいるとのことで、素手で触るなら手洗い必須だそう。
調べるとカタツムリの進化したのがナメクジらしい。
オッコトヌシ様は「わしの一族を見ろ!みんな小さくバカになりつつある」というけど、ナメクジ進化は数を増やすという点で成功している気がする。
家庭菜園では野菜が食害されて害虫に分類されるので、そりゃ減るわなあと思う。
そしてナメクジ駆除すると当然カタツムリも駆除されるわけだ。
落ち葉は処分され、湿気や暗がりは嫌われ、明るく乾燥していく。
カタツムリ、肩身が狭いのう。
レイズドベッドの雑草堆肥は手前が昨年からの積み上げ。
芝カスがなかなか分解されないと思ったら中がいつまでも乾燥しているので、さらに積み上げて土でフタしてみた。
このまま夏を越えれば全部土になっていることを期待。
奥では引き続き雑草を積み上げて、堆肥化中。
堆肥化では、虫が大量発生しないように観察・手入れしておく必要がある。
雨上がりの朝は家を一周して見回る。
ダンゴムシ・ナメクジ・ヤスデの大量発生は近隣迷惑になるので注意。
アメリカシロヒトリとイラガは見つけ次第駆除。
今年はカメムシ注意報が出ているけどどうかな。
我が家の庭には、ヤモリもいるしカナヘビもいる。
アシナガバチもメジロも巣をつくる。
シジュウカラ・メジロ・ヒヨドリ・ヤマバト等の鳥も飛来する。
それは餌となる虫もいるからだ。
そういえばこの間ノコギリカミキリを見つけてびっくりした。
住宅街とはいえ、すぐ裏手に森が残っている。
ソラマメの苗を買ってみたけれど、西向きなのであまり大きく育たないまま実をつけた。
黒くなったら収穫、ということで、写真を撮った翌日には黒くなってて慌てて収穫。
今年はこれだけ。
外皮をむいたらカワイイ空豆がでてきた。
レンチンしていただくとちゃんと豆の味がする。
ソラマメの奥ではキクイモを栽培中。
西向きガーデンでもわさわさと育っている。
今年は高さを抑えるべく剪定して脇芽を育てているけれどどうなるかな。