ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

神様に会いに行く

出雲大社
伊勢に行ったから、出雲にも行く。

毎日通勤で2時間ほどかけて、現場に行く。往復4時間。
サンライズ出雲の乗車時間、ほぼ12時間。
夜景を見てはうっとりし、寝転んで月を見つけては感動し、電車の振動に浸り、朝日に目覚める。
スマホで現在地を見ては今このへんと思い、切り離しを見て半分は高松へと思いを馳せ、伯備線の山登りにじりじりする。
海を見れば日本海に来たと思い、宍道湖をみれば、もう終わっちゃう、と思う。
あと2時間しか乗っていられない、という、通勤では思いもしない2時間でした。
出雲駅についたら、しばらくふらふらしてた。
お蕎麦食べて、休憩してても、まだふらふらしてた。

前回の出雲は修復工事をしていて、覆われた本殿しかみてない。
たまたま見たどうでしょうサイコロ4で出雲大社行ってて、改修前の本殿見て、改修後を見に行こうって思ったんだった。
空は抜けるように青くて、もう思い出せないくらい暑くて、日傘さして参拝した。
きれいな本殿が歓迎してくれているようで、どうしようかと迷っていた御朱印もいただいてきた。
うっかりすると熱中症になりかけるので、車に戻りクーラー三昧。

稲佐の浜
オオクニヌシタケミカヅチが国譲りの交渉をしたという稲佐の浜
神有月にはここで神々をお迎えするんだそうだ。
そういう逸話でも、出雲が対外国との玄関口だったって、わかる。

 日御碕神社遠景
絵描きの叔父が、このアングルの日御碕神社を描いていて、このアングルで見られるところがあるの、と聞くと、ある。という。
日御碕神社に向かう道路の途中に、「遠景」って紹介されてたから、そこから見た風景がよくて描いた、と話してくれた。
行ってみると、ほんとに道路端だったけれど、遠景の日御碕神社が一番美しいと思った。堂々としている。
伊勢が日出づる国とすると、出雲は日が沈む国。
日御碕神社には「日沈宮」がありアマテラス様が祀られている。
青い空に、朱い社殿。
お札に蛇の絵が書いてあって、あれ日御碕神社って、アマテラスなのに蛇が神使なのと思ったら、龍蛇神が祀られているそうだ。龍蛇神は神々の先導役、という話。
土着の神様と外来の神様。そういうのを想像する。
日本という国が外からのものを受け入れて醸造し、日本のものにしていく。

出雲日御碕灯台
日御碕灯台まで移動して、周辺散策。灯台見学にもぎりぎり間に合った。
レンガ造りで中の構造も面白く、建設当時の写真なども飾ってあって、じっくり見たい灯台
柱状節理が美しい岬。遊歩道も一通り歩く。

夕焼け
夕焼けが見たかったけど、雲が出てしまってた。
ライトアップもまあ面白かったけど、白亜の塔はそれだけで美しい。

八重垣神社
伊勢で天津神参りをしたから、出雲では国津神参り。
八重垣神社にも行きます。
もうほんと熱中症になりそうな暑い日だったけれど、クーラーキンキンの休憩所が解放されてて、天国かと思った。
飴が無料配布されてて、いやうん、縁結びってそういうことだよね、と思う。

 黄泉比良坂
で、まあ、黄泉比良坂にも行ってみた。
ここから黄泉につながってるっていう実感はなかったけど、RPGダンジョンのセーブポイントみたいだなと思った。
はいここで、人生いったん保存ね、みたいな。
やりなおすとしたらここからスタート。
いいかもしれない。