ひな菊と黒い犬

まあまあそこそこほどほど

足るを知る(ローリングストック編)

2F洗面下
2Fの洗面下に、2Lペットボトル飲料水6本。
水分は一人1日3Lらしい。つまりこれで2人で2日分。
さて何をどれくらいどこにストックしておけば足りると思えるだろうか。

我が家にはパントリーがないので、床下収納を食品庫(常温保存庫)にしています。
心配性のだんなが、絶対流通が止まるからと追加の備蓄購入を始めたのが1月。まだ日本に感染者はおらず、しかしネットでの武漢の情報たるや目をそむけたくなるものばかり。その時点で私はなるべく情報遮断をすることにしました。
追加備蓄はちまちまとはじめ、食品は基本1階ストックだったのだけれど、2階にも置くようにした。
東日本大震災のときの何も並んでいないがらんとしたスーパーの棚。殺伐としたレジ。見慣れない産地から届けられた牛乳や豆腐。流通がとまるというのはどういうことか知ってる。
まあ思ったより流通が頑張ってくれているおかげで1月に買い揃えたストックは、買い物の回数減に役立っております。
スーパーでは3月から米に続いて袋ラーメンが品薄。こちらは供給が消費に追いついていないせい。
4月にはパスタ、強力粉・中力粉・薄力粉が品薄。小麦粉は世界情勢ですぐ流通が悪くなる。
バター、シリアル系(グラノーラ)が品薄になりはじめた。これも輸入産業だから影響受けやすい。
思わず今の日本の食料自給率を調べてしまう。
国産を応援したい。

 

(1)キッチン棚
使用頻度が一番高いもの。麺類はここのストックがなくなったら床下収納から出す。
これはいつものストック。

・パスタ450g 2
・うどん 10束
・袋ラーメン 5(1パック)
フリーズドライスープ 10(2パック)
レトルトカレー 5
・お茶漬けの素 10(1パック)
・粉末コーンスープ 10(1箱)
・お菓子・ナッツ色々
・強力粉1kg 1
・中力粉1kg 1

(2)キッチン床下収納
床下収納(上かご) 床下収納(下)
1月に購入したもので、既に消費したものもあるので、写真が最大値状態ではないのだけれど。
普段から使う缶詰ストックは、一番使いやすい足元。開けるとすぐに出せます。
以前はここのストックがなくなってから買い足していたけど、これと同じストックを2階にも持つようにした。

・コーン缶 3(1パック)
・シーチキン 3(1パック)
・コンビーフ 3
・スパム 1
ベル食品スープカレーの作り方) 2
・ちょうした(ぶりの照焼ほか) or ホテイ(焼鳥他) 6
・カットトマト 3
・ミートソース 2
鯖缶 5
・桃缶 2
・ゆであずき 1

乾物類は、すぐ食べられるものは多めに。食べるまでに時間がかかるものは少なめに。
これは今までと同じ品目だけど、干ししいたけと干し昆布は開封済を使用中なので未開封のものをここにストック。

・高野豆腐 1
・切干大根 1
・黒豆200g 1
・スープパスタ(クノール) 12
・一平ちゃん夜店の焼そば・赤いきつね・シーフードヌードル 各2~4
カロリーメイト 20(10個1パック×2)
・パスタ450g 3
・干ししいたけ 1
・干し昆布 1

調味料は、開封したものは基本冷蔵庫で使用する。これも今までは少なくなってから次を買ってたけど、開封したら次を買うことにする。
開封で常温販売しているものは、ここでストック。

白だしヤマキ) 1
・めんつゆ(ヤマキ) 1
スタミナ源たれ 1
・料理のための清酒(タカラ) 1
・トマトジュース900ml 6

(3)ランドリー床下収納
飲料水。そのまま飲めるし料理にも使えるし栄養価もあるもの。
床下収納(ランドリー)

・炭酸水500ml 24
カロリーメイトドリンク200ml 18(6本1パック×3)
ジャワティ2L 6
・豆乳1L 9
・RedBull185ml 24
・玄米 5kg
・シリアル(グラノーラ他) 3

(4)2F(小上がり)
2F小上がり
小上がりにあるものは基本1Fにあるものと同じもので、同量。
つまりこれまでの倍量を保つ計算です。
紙皿・割りばし・紙コップがある。あと普段は使わないデュラレックスコップ。

水道ガス電気がない状態で、冷蔵庫と冷凍庫の消費からはじめて、ローリングストック消費後、車と玄関においてる長期保管の災害用食料を使う。
これまで最短3日・最長7日間耐えられればいいと思ってた。
今は、水道電気ガスがある前提で1ヶ月籠城を目標にしてる。
これ以上は助けが必要と諦めることも大事だと思ってる。